ブログネタ:苦手な飲み物 参加中 本文はここから
ちょっと前までね、芋焼酎苦手だった、、
なんか臭くて、、、
でもね、最近、芋焼酎好きなのさ \(^▽^喜)
この前も塚田牧場に行ってずっと芋焼酎ロック
そうそう牡蠣のイカの肝焼き?すっごく美味しかった(*^.^*)
天空のクリスタリア日記
鬼灯のカガチ・祭灯 6進11Max 23826/20298
11月中旬くらい
未進化カードの出回りがほとんど無いので
完成品で購入です
スキルは光森ミラクルup 27%
森水の聖セリウスとは特性が違うけど、、
まぁ全部森だからいっかぁって (;^_^A
カガチ導入で2枚あった古代竜・寝惚竜、一枚リタイア
4進7Maxだと思う、、 20625/19040
はじめて結構な額を課金したカード
今年、9月のはじめのこと、、
ジークフリートの森24%リーダーに限界を感じて
どうしても欲しくなって、完成品で購入
当時の価格で 雫110 ソーマ120
しかもアイテムの定価購入 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
全然天空のクリスタリアのこと理解してなかった頃、、
でも、嬉しかった
森攻ミラクルup 29%!
すっごく勝率が上がって舞い上がっちゃいました^^
今はアイテム90でも全然売れないけど、、(ノ_-。)
カガチ、、、
酸漿 :カガチ(kagachi)ホオズキの古名
あるいは、日本の古語でヘビを、カガチと呼ぶ。
蛇はまた、カ(ハ)等とも呼ぶ。民俗学者の吉野裕子によれば、これらを語源とする語は多く、鏡(ヘビの目)、鏡餅(ヘビの身=とぐろを巻いた姿の餅)、ウワバミ(ヘビの身、大蛇を指す)、かかし(カガシ)、カガチ(ホオズキの別名、蔓草、実の三角形に近い形状からヘビの体や頭部を連想)等があり、神(カミ=カ「蛇」ミ「身」)もヘビを元にする。 ただし、カガチはホオズキの古語、鏡の語源は「かが(影)+み(見)」、カカシはカガシが古形であり、獣の肉や毛髪を焼いて田畑に掛け、鳥や獣に匂いをカガシて脅しとしたのが始まりであって、それぞれ蛇とは直接の関係はないというのが日本語学界での通説である。(Wiki)
『二度と近寄らないで…汚らわしいカガチの分際で…』
少年はムラに火を放った。
(http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%9B%87%E7%A5%9E)
でも、絵的に、ほおずき の方だよね
***************
ありがとうございます^^
おまけ クリスマスツリー見学^^ かなちゃんち
☆゚・:,。*:..。?.。..☆゚・:,。*:..。?.。..☆゚・:,。*:..。?.。..
にほんブログ村 人気ブログランキングへ